タマスダレが咲いています

2008年9月22日
タマスダレは、彼岸花の仲間で、夏~初秋に花を咲かせます。

大学の建物入り口の両側にある、花器に植えてあります。

彼岸花と同じように、球根で増えます。

花は日光が十分にあたるとよく開きますが、半日陰では半開きで、夜には閉じてしまいます。最近雨が多かったのですが、今日はよく晴れました。

清楚な感じの花ですね。花言葉は「汚れなき愛」だそうです。

ペルー原産で、日本には明治時代に入ってきたようです。乾燥や暑さに強く、痩せた土地にも良く耐え、病害虫にも強く、常緑多年草なので、あまり手間がかからない花として、花壇の縁などに、よく植えてあります。
雄しべ、雌しべがあるのですが、種子は付かないそうです

蕾もあるので、もうしばらく咲き続けると思います。

群植すると見栄えがしますね。