愛媛県八幡浜市保内町の山奥に、明治時代に建設された、日本でも数例しか残存しないという、貴重な迫持式の石造アーチ橋「赤ヒゲ橋」があります。

 

谷底の細い川に架かっている、小さな橋です。そうと知らない限り、この橋が貴重なものだとは全く分かりませんね(^^;)

赤ヒゲ橋

明治期

愛媛県八幡浜市

近くによっても、橋は雑草に覆われていて、どんな構造になっているのかよく分かりません(^^;)

当日は雨の後で、足場が悪かったので川底に降りてみることができませんでした。

この橋は、地元で産出する青石(緑泥片岩)を積み上げてできています。青石は、きれいに整形することが難しい石だそうです。普通のアーチ橋のように、円形に迫石を積み上げるのではなく、両側から片持梁のような感じで、だんだん石をせり出させておいて、真ん中で突き合わせているというような構造です(分かりにくくてすみません)。

もし洪水で壊れてしまったら、再建するのは難しいでしょうね。愛媛県内には、他に河床橋という迫り持ち式の橋があったのですが、数年前に洪水で流されてしまい、現存しません。また、瀬戸町には要橋という明治4年竣工の迫持ち式アーチ橋があります。こちらは町指定文化財です。

構造:石造・煉瓦造

延長:316m

高さ:3.2m

設計・施工:間猛馬

竣工:1917年(大正6年)

INDEX


三瓶隧道

1917



 

国鉄第二夫婦岩橋

1945

 

千賀居隧道

1905

 

明治橋

1930

 

美名瀬橋と旧東洋紡績赤レンガ倉庫

1933

 

旧川之石浦庄屋二宮家住宅石塀

江戸期

 

赤ヒゲ橋

明治期

 

八幡浜第一防空壕

1941

 

宮内川青石護岸

昭和初期