三瓶隧道(みかめずいどう)は、宇和町と西予市三瓶町を結ぶ、1917年(大正6年)に竣工したトンネルです。地理的には入り口も出口も宇和町内にあるのですが、旧三瓶村が工事費の過半を負担して建設されたそうです。

 

ものすごく立派なデザインです。アーチリブの部分は花崗岩でキーストーンもあります。スパンドレルは煉瓦でピラスター(壁柱)は花崗岩、笠石、帯石もありますね。このようなデザイン様式は明治時代に西欧から導入されたもので、日本中に同様のデザインの古いトンネルがたくさんあります。

三瓶隧道

1917

愛媛県宇和市

「三瓶隧道」の扁額も立派。

トンネルの延長は316mもあります。照明が少ないので歩くのは怖い感じ(^^;)

千賀居隧道と同様に、垂直な壁の部分はイギリス積み、アーチの部分は平積みです。

こちらは三瓶町側のポータル(坑口)。宇和町側と同じデザインですね。車の高さ制限用の黄色い梁を、もう少しトンネルから離れた場所に作ってくれたら良かったのにと思います(^^;)

入り口に、竣工年が彫り込まれています。立派ですねぇ。当たり前ではあるんですが、煉瓦の寸法に合わせて石の寸法も決めてあり、きれいに収まっています。設計・施工は間猛馬(はざまたけま)。この方は、ゼネコンの間組の創業者です(1889年(明治22年)の創業)。

ここの面壁も、竹の根にやられて、ひびが入っていました。これが壊れてしまったら、かなり惜しいですよねぇ!

構造:石造・煉瓦造

延長:316m

高さ:3.2m

設計・施工:間猛馬

竣工:1917年(大正6年)

INDEX


三瓶隧道

1917



 

国鉄第二夫婦岩橋

1945

 

千賀居隧道

1905

 

明治橋

1930

 

美名瀬橋と旧東洋紡績赤レンガ倉庫

1933

 

旧川之石浦庄屋二宮家住宅石塀

江戸期

 

赤ヒゲ橋

明治期

 

八幡浜第一防空壕

1941

 

宮内川青石護岸

昭和初期