景観デザイン演習 |
---|
2年生の「景観デザイン」に続き、3年生の「景観デザイン演習」では、交通ターミナルと街の広場をデザインします

高知市内の中央公園を再整備するという架空の設定で、公園とその周囲の建物などをデザインします。2~3人のグループで作業をします。


ディスカッション
2ヶ月間の講義中に、中間提出が3回あるので、その度にディスカッションを繰り返し、だんだんデザインが進んでいきます。


スタディ模型
試行錯誤中の模型は、新しいアイデアが出るたびにどんどん切り崩されていきます。
CGも使います
グループによっては、3D-CADのよるモデルで試行錯誤をします。


地下も考えます
地下にバスターミナルを造るという架空の設定なので、模型も地下2回から地上3階ぐらいまであるのです。


発表会
最終日は3時間かけて発表会です。力作が出そろいました。
発表時間は1グループあたり7分です


模型やプロジェクタを使って、自分たちの案をプレゼンテーションします。

成果品
みなさん、お疲れさまでした。