
成績評価
- 出席を採るが、成績には影響しない。
ただし課題の講評には、必ず出席すること。
正当な理由無く講評に出ない者は、課題の点を与えません。
- Working Classの4つの課題と、Lecture Classのレポートによって成績を評価する。
- 第1課題 図面のトレース:10点
- 第2課題 スケッチを描く:15点
- 第3課題 事例見学:30点
- 第4課題 水辺の公園のデザイン:30点
- レポート1〜5:各5点で25点
- Desk Criticへの参加:成績に影響することがある
- 配点を合計すると110点になる。100点を超えた場合は、100点で満願打止である。
- 課題締切の遅刻は、配点の3割を減点する。
- 採点の考えかた
- 履修者全員が単位を獲得することを望みます。
- 初心者向けの講義であり、初心者は下手なのが当然です。参加することの意義を考慮した採点を行います。
- 丁寧な作業が必須であり、投げやりで乱雑な成果は評価が下がります。
Top Pageへ戻る
高知工科大学工学部社会システム工学科 重山陽一郎 shige@infra.kochi-tech.ac.jp
|