CAD2
Assignments of Amateur Course
□アマコース
- ソフトの使い方を一通り体験する。
How-toを見て、アマコースで要求されるソフトウエアの使い方を覚えなさい。説明と同様の操作を自分でも行ってみること。提出物はありません。
- 実際にデザインとプレゼンテーションを行う。
以下の設計を行いなさい。景観デザインと同じ課題です。
景観デザインと同じデザインでも良いですし、デザインを変更しても良いです。
■設計対象地
・はりまや町1丁目 四国総合ビルとその駐車場、橋
■設計条件
・現状のビル、タワーパーキング、橋は撤去する。
・跡地に、レストランと庭、駐車場をデザインする。
・橋は、架け替えてもよいし、撤去したままでも良い。
・堀の護岸の形状を多少変更しても良い。
・横堀公園のデザインも提案して良い。ただし、レストランとその関連施設は、四国総合ビル用地のみに配置すること。
・レストランと駐車場の規模は適当に決めて良い。
■設計のテーマ
・公園とお堀に面し、カルポートに隣接する敷地である。この特徴を活かしたデザインとすること。
■配布物
・1/2000 平面図
・敷地データ(Form-Zのデータです。右クリックしてダウンロードして下さい)
■最終成果品提出物
・設計内容を、印刷物とHomePageにプレゼンテーションしなさい。
・印刷物はA3用紙2~3枚とする。
・印刷物には、現況のパノラマ写真、設計平面図、パース(Form-Zのパース)、設計説明文、その他必要なものを含めること。
・平面図には、方位とスケールをつけること。
・HomePageには、印刷物をweb用に保存したものを含めること。
・HomePageはK棟WS室サーバの、自分の領域に保存して公開し、そのURLをE-mailで重山に提出すること。また、HomePageをCD-Rに保存して提出すること。
・最終提出では、中間提出で提出したものも含めて、まとめて提出すること。
■中間提出1
設計現場の現況写真をデジタルカメラでパノラマで撮影して、Photoshop Elementsでつなぎ合わせたものを、JPEGファイルにして、BBSに提出。
現場の写真には、自分自身も写るようにすること。パノラマの一部に自分が写っていればOK。
■中間提出2
おおまかな、設計を終了し、平面図と代表的なパースをBBSに提出。
■中間提出3
印刷物をほぼ完成させて提出。
CAD2のHomePage
重山のHomePage
社会システム工学科のHomePage
高知工科大学のHomePage