|
Introduction
Assignments
How-to
Quiz
Evaluation
BBS
|
|
News
12月5日
- 最終的な成績を発表します(学外からは閲覧できません)。疑問点があれば、至急申し出て下さい。
11月25日
11月22日
11月19日
- 成果品は、今日の20:00までに、4Fコモンスペースの箱に提出して下さい。
11月13日
11月12日
- 今日の追試は、B106教室で、16:30から行います。
11月5日
11月1日
- How-toの「Form-Zのパースと現場の写真をPhotoshop Elementsで合成する」で、次のページに進めないエラーを修正しました。
10月29日
- BBSが復活しました。
CD-Rでの提出は中止します。
中間提出1,中間提出2を31日20:00までにBBSに提出して下さい。
10月28日
- 11月1日は試験です。
- 試験は、B106教室で行いますので、16:30までに入室して下さい。16:50以降の入室は認めません。
- 試験には、学生証と電卓を持参して下さい。
- How-toを見て、勉強して下さい。
- How-toの黒字が少し青く変わりました
- 「GoLiveの基本」の「演習素材のダウンロード」のページにエラーがあったので修正しました。
- 「橋のデザイン」を課題に選択された方は、パースの背景に現況写真を使うことが出来ない場合(現況を買収して公園にしてしまうので、がらりと風景が変わってしまう)、現況との合成は行わなくても結構です。そのかわり、敷地をある程度モデリングして下さい。
- 中間提出(3回目)の課題の概要を発表します。
- プロコース
- 印刷物をほぼ完成させて、プリントしたものを提出しなさい。
残りの日数は、HomePageの作成を主に行いなさい。
- アマコース1
- 印刷物をほぼ完成させて、プリントしたものを提出しなさい。
残りの日数は、HomePageの作成を主に行いなさい。
- アマコース2
- 印刷物をほぼ完成させて、プリントしたものを提出しなさい。
残りの日数は、HomePageの作成を主に行いなさい。
10月25日
- How-toの黒字が少し青く変わりました
- もうすぐ試験です。How-toを見て、勉強して下さい。
10月22日
- 現在、大学のプロキシサーバのトラブルのため、教材が閲覧できない場合があります。23日には復旧する予定です。
- 現在、サーバのトラブルのため、BBSが利用できなくなっています。中間提出1の提出締め切りは、とりあえず延期します。
- How-toの黒字が少し青く変わりました(試験の演習問題もあります)
10月18日
- 水辺の公園のForm-Zの配布データに不具合がありました。修正しましたので、新しいものを試してみて下さい。
新しいファイルの名前は、mizubenokouen3.fmzです。
- How-toのQuickTimeMovieの編集のところで、閲覧できないmovieがありました。すみません。閲覧できるように修正しました。
10月15日
10月11日
- 中間提出(2回目)の課題の概要を発表します。
- プロコース
- おおまかな、設計を終了し、平面、代表的な立面または断面、パースをBBSに提出しなさい。
- アマコース1
- おおまかな、設計を終了し、平面、代表的な立面または断面、パースをBBSに提出しなさい。
- アマコース2
- 課題1aの「背景画像との合成」の成果をBBSに提出しなさい。
- 見学先の2カ所について、写真(パノラマをつないだもの)平面図、代表的な立面または断面、をBBSに提出しなさい。
- プロコースを志望された方は、定員以下でした。志望された方は全員がプロコースを履修可能です。
- 設計課題の現況平面図を配布します。
講義で配布します。余った図面は重山の部屋の前の棚に入れておきます。
- 拡張子を表示しましょう。
windowsでは、拡張子(ファイル名の最後に付いている.jpgなどの3文字のこと)が非常に重要にもかかわらず、初期設定では拡張子が非表示になっているという大きな欠点があります。
とくにHomePageを作成する場合は、拡張子が重要ですので、拡張子を表示する設定にしましょう。
- マイコンピュータを開く
- ツールメニュー>フォルダオプション を選ぶ
- 表示タブをクリックする
- 「登録されているファイルの拡張子は表示しない」という項目のチェックをはずす。
- 「現在のフォルダ設定を使用」をクリックする
- OKする。
- スタートメニューにForm-Zが見つからない場合、以下のように対応して下さい。
- マイコンピュータを開く
- ローカルディスク(C)を開く
- Program Filesフォルダを開く
- 白紙のウインドウが開くので、ウインドウ左下の「ファイルの表示」をクリックすると、フォルダが表示される。
- Form-Z....フォルダを探して開く
- おなじみのForm-Zのアイコンが見えるので、それをドラッグしてデスクトップにドロップすると、デスクトップにショートカットが作成される。
- 作成したショートカットをWクリックしてみる。
- Form-Zが立ち上がればOK。以後、これを利用する。
- うまくいかない場合は、質問する。
- デジタルカメラで撮影した画像をパソコンに取り込む場合は、パソコン前面にUSBポートがありますので、それを利用して下さい。
- B-WSのGoLiveと教材作成に利用したGoLiveはバージョンが異なります。そのため、操作に若干異なる部分が出てくるかもしれません。わからない場合は、その都度質問して下さい。
- QuickTimePlayerから取り出した静止画が、PhotoshopElementsで読めないというトラブルが発生しました。以下のように対応して下さい。
- スタートメニュー>QuickTime>PictureViewerを立ち上げる。
- ファイルメニュー>開く で、QuickTimePlayerから取り出した静止画を開くと、これでは開くことが可能である。
- ファイルメニュー>書き出し を選び、TIFF形式で保存する。ここで保存したファイルは、PhotohopElementsで開くことができる。
10月8日
- How-toの黒字が少し青く変わりました
君たちも大変だろうけど、私もこれを作るのは、大変なのだ
- プロコースの座席がわかりました。
こちらの図をご覧下さい。プロコースに必要なソフトが入っている端末のmapです。
- Assingmentsの内容を若干変更しました。
- プロコースの申請をお忘れなく
- 中間提出の課題を発表します。
第1回の中間提出(10月18日)は、現場の写真の提出です。
- 設計現場の現況写真をパノラマで撮影して、Photoshop Elementsでつなぎ合わせたものを、JPEGファイルにして、BBSに提出して下さい。
- 現場の写真には、自分自身も写るようにして下さい。パノラマの一部に自分が写っていればOKです。
- アマコースの方で、景観デザイン事例調査を選択される方は、3カ所のうち1カ所を見学して、そこのパノラマ写真を提出して下さい。
- 普通のフィルムで写真を撮影される方は、B302で写真のスキャンをして下さい。(今スキャナが動作しないらしいので、早急に修理します)
10月4日 いよいよ始まりです
|