■GoLive でホームページにまとめ、情報発信する
GoLiveの使い方は、「GoLiveの基本」のところで、おわかりだと思います。
良いHomePageと、そうでないHomePageを判断する基本を以下に示します。
- 軽いこと
最近はブロードバンド流行で、軽いことの重要性が低くなってきましたが、今でもダイヤルアップで接続するユーザーは多いので、軽いことは大切です。
無意味に大きな画像を使ったり、1ページに数多くの画像を使わないようにしましょう。
- 解りやすいこと
どこをクリックすれば、求める情報にたどり着けるのか、解りやすいことは重要です。
- 見やすいこと
文字の色や背景画像、背景の色を注意深く選ばないと、読みにくくなる場合があります。
- 美しいこと
レイアウトや配色の美しさにこだわりましょう。
- 多くの人に閲覧可能であること
windowsでしか閲覧できない、macintoshでしか閲覧できないというページは考え物です。
成果品のHomePageには、次のものを含めて下さい。
- 印刷物と同様の内容
印刷物のレイアウトをそのままhomepageに使うことは、余りよい結果をもたらしません。見づらいことが多いのです。閲覧が容易となるように編集しましょう。
- 印刷物のPDF
解りやすい場所からリンクを張りましょう
- VRMLファイル
解りやすい場所からリンクを張りましょう
- アニメーション
解りやすい場所からリンクを張りましょう
- その他
CAD2のHomePage
重山のHomePage
社会システム工学科のHomePage
高知工科大学のHomePage
|