■CD-Rの使い方
B-WSの端末はCD-Rを焼くことが出来ます。課題の提出や、ファイルのバックアップなどに利用して下さい。
新しい、CD-Rメディアを用意します。
1枚、100円ぐらいです。
B-WSの端末のデスクトップにある「Easy CD Creator」をWクリックします。
契約書が現れるので、OKします。
登録は必要ないので、「再度表示しない」をチェックして、「後で登録する」ボタンをクリックします。
下図のような画面になります。
「データCDの作成」をクリックし、「directCD」をクリックします。
「CDの選択」でEドライブを選びます。
B-WSの端末には、CDが入るドライブが2つありますが、Eドライブは、DVDでないほうのドライブです。
新しい、CD-RをEドライブに入れます。
「フォーマット」ボタンをクリックします。
「ラベル」は適当な名前にします。
「フォーマットの開始」ボタンをクリックします。
しばらくすると、下図のような画面になります。OKします。
デスクトップのマイコンピュータを開いてみると、Eドライブが先ほどラベルに付けた名前になっています。
Eドライブを開き、ファイルをコピーしてみます。普通のハードディスクと同様にドラッグアンドドロップでコピーできます。
コピーが終わったら、Eドライブのイジェクトボタンを押します。
すると下図のようなダイアログが現れます。
自分のデータ保存用CD-Rを常にB-WSで利用する場合は、一番上のオプションを選び、OKします。
課題を提出するときは、一番下のオプション「すべてのコンピュータで....」を選んで下さい。
しばらくすると、CDがイジェクトされます。
再度、CD-RをEドライブに入れると、再び下図が現れますので、上記の手順を繰り返します。