パースとは何か?
パース(Perspective)とは、日本語では、透視図のことです。遠近
法を使用し、多くの場合、建物を斜めから眺めたものです。
これは正面図(パースではない)
これは側面図(パースではない)
これがパースです。手前は大きく、奥は小さく描いてあります。
モデリングの初期の画面は、アクソメ図と行って、パースとは別物です。
視点メニュー
の
アクソメ表示
のところにチェックマークが入っています。
アクソメ表示では、手前も奥も同じ寸法のものは、同じ大きさで表示されます。
視点メニュー
の
パースペクティブ
を選択すると、チェックマークが入り、
パースが表示されます。お試しあれ。
外観パースとはなにか?
建物の外から、建物を眺めた図のことです。どこから何を見た絵を描くかは、
お任せします。自分のモデリングした建築が、なるべく素晴らしくみえるよう
に、また、自分のモデリングの「見せ場」が良く解るような視点を選んで下さ
い。
視点を決める方法は、教科書3章の117ページを見て下さい。
こんなのが、外観パース
建物の一部がみえるものでも良い。(のっぺらした壁しか見えないと
いうのではダメだよ、もちろん)
内観パースとは何か?
部屋の中から、建物を眺めた図のことです。Lesson2では、中庭から眺めたも
のも、内観パースとします。
どこから何を見た絵を描くかは、お任せします。自分のモデリングした建築が、
なるべく素晴らしくみえるように、また、自分のモデリングの「見せ場」が良
く解るような視点を選んで下さい。
内観パースの場合は、室内に照明をつけた方がよいかもしれません。ライトの
増設については、教科書の196ページを見て下さい。あまりライトを増やすと、
レンダリングに時間がかかるので注意!
こんなのが、内観パース
戻る