□忘年会のお知らせ 研究室の忘年会***12月28日(土)。詳しくは修士1年の坂本くんまで。 |
(2002/12/13)
|
□ホームページをリニューアルしました。 |
(2002/11/29)
|
□卒業設計の発表が行われます。 2002年12月7日(土)に卒業設計の発表が行われます。 10:50〜 小松 花織 高知西武跡地再利用計画 13:10〜 高橋 淳 こどもの庭 |
(2002/11/26)
|
■ 卒業設計の発表が行われます。 2002年12月7日(土)に卒業設計の発表が行われます。 小松花織/高橋淳が発表します。くわしくはこちらへ。 10:50〜 小松 花織 高知西武跡地再利用計画 13:10〜 高橋 淳 こどもの庭 (26/11/2002) |
■ 修士設計中間発表終了 去る2002年10月30日(水)に修士設計の中間発表が行われました。 最終締め切りは1月10日(金)です。残り2ヶ月。頑張りましょう。 (01/11/2002) |
■ NHK「てれごじKOCHI」にて吉田研究室が取り上げられます。 2002年10月22日(火)PM5:05放送開始です。 研究室の様子や研究室メンバーのコメントなども紹介されます。当日は吉田先生がスタジオに生出演!! (※「てれごじKOCHI」は高知県でしか放送されません。) (18/10/2002) |
■ 高知工科大学学内コンペに参加しよう! 「森林斜面における自然と共生する学生寮」 高知工科大学では大学生及び大学院生の快適で教育効果 を高める学生寮を構想しています。この学生寮は従来の利便性の高い市街地に立地するのではなく、標高100〜400mの山間森林地への立地を考えています。 詳しくは研究室に貼ってあるポスターを見て下さい。問い合わせは、B461の小窪さんまで。 othersに詳しく載ってます。 (15/10/2002) |
■ 100展が無事終了しました。詳しくは100展のホームページを御覧ください。 投票結果:1.チーム5 2.チーム2 3.チーム3 4.チーム1 5.チーム4 でした。 投票して下さった方々、ありがとうございました。 (15/10/2002) |
■ 卒業設計の発表のお知らせ 8/6 AM9:00からB101教室にて、今年度の卒業設計の発表が行われます。 スケジュールは、以下の通りです。詳しく知りたい方はこちらへ。 ・09:05〜 青木 隆祥 廃工場再生計画 ・11:10〜 高橋 宗兵 Complex for the aged ・11:30〜 仲野 大志 菜園場商店街活性化計画 ・14:50〜 山崎 円 パッチワーク ハウジング (01/08/2002) |
■ ヘンロ小屋構想展・高知のお知らせ! 7/31-8/4にかけて、高知県立美術館県民ギャラリーにて開催されます。入場は無料です。 (24/07/2002) |
■ 100展の応募締め切り迫る!!(7月25日の予定) 現在、100展参加者をBBSにて応募をしています。(メールでも可) 是非応募登録を完了させましょう。前回登録された方ももう一度登録をお願いします。 今後デザインの道に進もうと考えている学部生のみなさん、参加してみませんか? http://www.infra.kochi-tech.ac.jp/B252/100/ (16/07/2002) |
■ 『素材とかたちの科学=建築とE・トロハ』展(高知)のお知らせ! 日時:2002年7月13日(土)〜7月28日(日)10:00〜17:00 (休館:17日(水)・24日(水)) 会 場:新京橋プラザ(高知市帯屋町1-11-40 TEL088-871-3330) 内容:トロハの業績に関する展示 トロハから影響を受けた日本の建築に関する展示 同時開催でチャレンジ展もあります。日時:7月27日(土)・28日(日)の2日間。事前申し込みが必要です。詳しくは、こちらまで。 (08/07/2002) |
■ 第24回サマーセミナー のお知らせ。 セミナー 「建築に何ができるか」 日時:平成14年8月17日(土)15:00〜18:00 会 場:海のギャラリー(高知県土佐清水市) *雨天の場合 竜串荘 講師:林 昌二氏 パネルディスカッション 「海のギャラリーを語る」(仮題) パネリスト:林 昌二氏・黒原 和男氏・山本 長水氏 コーディネーター:青木 健氏 申込又は問合先:サマーセミナー実行委員会 喜多 TEL088−824−0177 FAX 088−824−0216 (08/07/2002) |
■ スーパートイレコンテスト2002のお知らせ! 今年も、国際デザインカレッジ主催のコンペ「スーパートイレコンテスト2002:公園のトイレのデザインコンペ」があります。 学部生のみなさん、是非応募しましょう。 応募締切り:14年9月30日(月) 入賞発表:14年10月中旬 詳しくは、研究室にある要項を御覧下さい。 (08/07/2002) |
■ 7/6の高知新聞の朝刊に吉井勇の記事が掲載されました。下のパースも載っています。 (08/07/2002) |
■ 吉井勇記念館の完成予想外観パースです。 (03/07/2002) |
■ 「住宅のル・コルビュジエ 全プロジェクト模型」巡回展 日時:2002年5月14日(火)〜5月26日(日〉10:00〜17:00 会場:国際デザインカレッジ 4F ガウディホール ※ご来場の際はなるべく公共の交通機関をご利用ください。 内容:東京大学安藤忠雄研究室学生制作のル・コルビジェ住宅模型・図面 パネル等の展示・ビデオの放映 (17/05/2002) |
■ 5月18日に日本建築学会四国支部「作品選集2002」掲載作品発表会/講演会が本学B101にて開催されます。興味のある方は参加してみましょう。 「作品選集2002」掲載作品発表会 13:55-15:15 双軸の舎(濱口低):山本恭弘/西園寺本堂:相田武文/MAYUMIYAの工房:久保清一/仁尾町庁舎:小谷陽次郎 講演会 15:20-16:50 テーマ:環境デザインの方法 講師:仙田満(日本建築学会会長/東京工業大学教授) (11/05/2002) |
■ 5月15日午前9:00から第1回目の「特別 研究(修士論文)」研究計画発表会が行われます。本研究室からは、澤田浩志/石田計志/松本康夫が発表を行います。プログラム等は、社会システム工学科のホームページを御覧下さい。 (11/05/2002) |
■ 邑楽町役場庁舎等設計者選定住民参加型設計提案競技にて、松本案の「おうらリズム」が一次審査の第一段階まで進みました。応募作品335点のうち上位 35点の中に入りました。しかし、第二段階には進むことは出来ませんでした。 詳しくは邑楽町の庁舎設計室のページをご覧ください。 http://www.town.ora.gunma.jp/t-hall/ (15/04/2002) |
■ 吉田研究室の新入生歓迎会を4/26(金)に予定しています。詳細は後日連絡します。 (07/04/2002) |
■ 新年度がはじまりました。今年1年間もそれぞれがんばりましょう。
(04/04/2002) |
■ ネットワーク管理者よりお知らせ 以下に示すURLに、重要な情報が掲載されていますので、必ずお読みください。 http://b252mac.infra.kochi-tech.ac.jp/net_info/info.html (29/03/2002) |
■ 花のミュージアムは東急設計・CODE INC.共同企業体(東京都・埼玉県)に決定しました。 (26/02/2002) |
■ 花のミュージアムが一次審査を通 過しました。ただいま結果待ちです。 (15/02/2002) |
■ 3月4日から18日にかけて吉田先生と修士1年の4人がヨーロッパ旅行へ出かけます。 (15/02/2002) |