自己充填コンクリートの問題を空気の力で改善

(2014.03)

 

 

あれから2年…亀島くんの研究は今

空気量を10%→5%に減らす挑戦をしています。

 
━━━
前回の研究発表ムービーは2年前のものでした。自己充填コンクリートの価格を安くするという目標は、達成できたんですか?

亀島
はい、普通コンクリートの1.2倍くらいまで下がりました。
従来の自己充填コンクリート(SCC)の価格が普通コンクリートの約2倍なので、
気泡潤滑型自己充填コンクリート(airSCC)では、目標を達成したと言えるでしょう。
卒論概要版はこちらです>>

━━━
現在の研究目的は?

亀島
空気量を前回の10%から5%に減らし、
「細かい気泡」の質の向上によって
セメント量削減によるコストダウンを目的としています。

━━━
自己充填コンクリート(SCC)について研究しているところは、 この研究室の他にありますか?

亀島
おそらく、日本ではうちだけでしょう。
世界では欧米でも研究されていますが、コンクリートの要求品質が高くないので
あまり研究する必要がないんです。

━━━
要求品質が低いとは例えばどういうことですか?

亀島
欧米はそもそも地震が少ないので、鉄筋量が少ないんです。そのため、コンクリートの充填が簡単です。 一方、日本は地震国で鉄筋量が多く、鉄筋の隙間が狭いため、流動性が高いコンクリートが求められています。
また、欧米では、振動締め固めによる、職人さんの健康被害に敏感なので、SCCが日本よりもかなり普及しています。

━━━
現在の研究しているコンクリート(airSCC)を普及するとどうなりますか?

亀島
施工の良し悪しに関わらず、普通コンクリートとほぼ同価格でコンクリート構造物が設計通りの性能を発揮できるようになります。

━━━
塩害によるコンクリートの劣化が問題となりますが、空気量が増えても大丈夫なんですか?

亀島
水セメント比が低く、なおかつ気泡が独立しているため、大丈夫だと思います。

━━━
コンクリートの建造物は、未来にも作られつづけると思いますか?

亀島
1990年をピークに建設量が減ってきていましたが、東北大震災で少し上がりました。
東京オリンピックもあるので、それまでは大丈夫かと・・・

━━━
最近つくられた、立派なSCC建造物はありますか?

亀島
大きなものはあまりないです。
今はトンネルの覆工コンクリートによく使われています。
完全な自己充填ではなく、それより安い「中流動+締め固め」で作られていますが、
airSCCの値段は、もっと安いと思います。

━━━
卒論や修論の発表会では、コンクリート研究室の発表の中に、研究室の大目的・中目的・小目的というのが必ず出てきますよね。研究室の全体像を教えてください。

亀島
研究が進むにつれて、研究目的は変わっていきますが、2015年の段階では、下の図のようになっています。

━━━
今日は、ありがとうございました。

MOVIE LIST 

橋桁流失における津波水位の影響

 

湯路を歩き、お湯見小屋を巡る

 

佐岡プロジェクト 金峯神社遥拝殿建設

 

高知空港新国際線ターミナルビルの提案

 

南三陸町における復興の橋の提案

 

呼気に含まれるCO2量の推定式の精査 

 

UAV計測による高知工科大学周辺の樹木の抽出 

 

地すべり測量のために、植物を除去する研究

 

自己充填コンクリートの問題を空気の力で改善 

 

樹木の3Dモデル

 

高分解能衛星画像を用いた物部川下流域における土地被覆の変化抽出

 

衛星画像を用いた三次元計測による変化抽出

 

宮城県名取市閖上漁港復興プロジェクト

 

地方自治体が管理する橋梁の住民参加型マネジメントシステムの提案