Arc MAP(GISソフト)
TINファイルの作成
TINとはTriangulated Irregular Networkの略である。 TINファイルとはpointデータを三角形の格子状に結合したデータと考えてよい。 ランダムに配置されたポイントデータを画像化する上で非常に有用である。 TINデータを構築することで、グリッドデータ、陰影図等を作成できる。 高木研究室では衛星画像を用いた三次元計測の結果データの画像化に利用している。
TINデータは専用の作成ツールを用いてshpファイルから変換する。 ツールは"3D Analyst"の"TINの作成"から"フィーチャからTINを作成"を選択することで開く。 "3D Analyst"が表示されていない場合は ここ を参照して表示させる。
ツールが開いたのならば、先ず、左部分に入力するshpデータを設定する。 尚、このツールは複数ファイルの入力が可能である。 次に、右側の選択ボックスから出力させるデータを選択する。 通常は座標データが持つ標高データを選択すると思われる。 標高を扱わない場合はその要素を選択すれば良い。 後は出力場所と出力名を設定し、"OK"を押す。
下の画像が出力されたTINデータである。
拡大してみると分かるが、三角形を結合したデータとなっている。 これにTIN作成前のデータを重ねあわしてみる。そうすると右側のように三角形の頂点に元の点データが重なる。
以上がTINデータの作成法である。 このTINを元として、グリッドラスターや陰影図を作ることができる。 又、高さ情報を持つデータとなるので、Arc Sceneで鳥瞰図としても利用できる。