![]() |
1.画像の読み込み
拡張子の説明
ERMapper6.2では(明確にはVer.6.0以上)多くのフォーマットのデータを表示できるようになった。表示できる形フォーマットは、下記の表に示す(示していないものにおいてはわかり次第記述する)。
ER Mapperの作業過程(アルゴリズム)を保存するファーマット ER Mapperの画像フォーマット。しかし実際にはメタデータだけ保存されている 同じ保存名のRAWファイルがある。しかし保存形態はBILである ER Mapperで作成したベクターデータを保存するためのフォーマット BILファイル情報 Windowsで画像を表示するために作られたフォーマット 圧縮ほとんどなし TIFフォーマット。可逆圧縮可能 JPEG。不可逆圧縮。ぼけているためRSに不向き
メタデータや画像データなどの様々なデータファイルがひとつにまとまっている。オリジナルのデータは大抵この形式
Ver.5.0(現在Sunで使用中)では難しかった画像フォーマット(bmp、tiff、jpg)の表示が容易になっている。しかし、これらのデータには座標などのメタデータが含まれていない。かつ、それらの情報を同フォーマット上に保存することは出来ない(GEO_TIFFを除く)。よって、画像にメタデータを与えた場合、保存する際には注意が必要である。 画像の保存においては、5章で説明する。
画像の開き方
ERMapper6.2を最初に起動させると下記のような画面ウィンドウが表示される。
画像を取り込む場合の手順は、最初に「File」-「Open」と選択する。
「Open」を選択すると、下記のようなウィンドウが表示される。ここで、解析したいデータファイルを選択する。
ハードディスクのドライブは「Volumes」を選択しなければ変える事ができないので注意する事。
また、選択フォルダを探す際、上にあがったり下がったりするには左の矢印ボタンを押す。新しいフォルダの開きたいファイルを選択する。