2007年シリア・デデリエ洞窟発掘手伝い
2007/07/13〜08/27高知工科大学総合研究所の赤沢威先生がシリアで行っている遺跡発掘プロジェクトに
高木研究室から山本優太、宮崎君、小島君が測量部隊として参加させていただきました。
![]() |
---|
毎日修行をしに通ったデデリエ洞窟です。帰る頃にはかなり体力がつきました。 |
出発 | ||||
どんな作業が自分らに出来るのかもわからずおびえながら出発しました。 測量機器とか重い機材を大量に運ぶのでいろいろ難しかったですがなんとかシリアまで行く事が出来ました。 関空で東京大学の近藤先生、石井さん、福本さん、青山学院大学の仲田さんと合流しました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
関空。荷物がとんでもないです。 ご迷惑おかけしました。 |
ドバイの空港です。 | ダマスでハンバーガーを食わせてもらいました。 右から仲田さん、近藤先生、宮崎君、小島君です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
右の二人は石井さん、福本さんです。 とてもアグレッシブな方々です。 |
ダマスカスで赤沢先生と合流しました。 | ダマスカスから5時間ぐらいかけてアインダラと いう所のベースキャンプに到着しました。 |
生活 | ||||
1月半生活したベースキャンプや近くの町の様子です。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ベースキャンプです。 | 中庭です。 | 作業部屋です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ベースキャンプでもそれぞれ作業を行っています。 | イスマイルさんと丹野先生が遺物の水洗いを行っています。 | 遺物の分類です。僕らも教えてもらいながら やらせていただきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
食事です。一流のコックさんを雇っていたので、レストランで食べるよりおいしい事が多かったです。 | 僕らの寝室です。2階の赤沢先生の部屋ではサソリや 毒蜘蛛が出た事があったのでおびえながら寝てました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
シリアの人らがバックギャモンをやってました。 ルールが良くわかりません。 |
ベースキャンプの番犬レックスです。常に寝てます。 途中でおらんなってしまいました。 |
レックスとはまた別の犬です。 ベースキャンプ周辺は犬だらけでした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
帰り間際に現れた子犬どもです。 わざとらしいぐらいかわいらしかったです。 |
カメレオンらあはじめてみました。 残念ながら色が変わるのは見れませんでした。 |
ベンジョガエルです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ベースキャンプから近くの町のアフリンです。 よく道具を買いに行ったりしました。 |
CD屋さんです。 クルド音楽はすばらしいです。 |
デデリエ洞窟作業風景 | ||||
調査隊や現地の学生・お手伝いさんなどと協力しながら作業しました。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
毎日山登りです。 | レーザースキャナを洞窟まで運んでくれて いるのはラシッドさんです。すさまじいです。 |
作業のお手伝いさんです。 よう働く人たちでした。絶対腕相撲勝てません。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
発掘風景です。日本の調査隊、現地の学生、お手伝いさんらが協力しながら発掘を行っていました。 僕らはこの中の作業はあまり関わる事が出来ませんでした! |
福本さんと石井さんが平板測量をしています。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
赤沢先生と仲田さんが何か相談をしています。 | 1万何千年前の住居跡らしいです。右の写真でくつろいでいるのは仲田さんです。 昔の人はこんな感じで生活していたのでしょうか。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
トータルステーションです。 | レーザー測量です。 | 写真測量です。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
外でのレーザー測量もしました。洞窟側の山のデータを取るために反対側の山に登ったりもしました。 そのときもレーザースキャナを運んでもらいました。とんでもないです。 |
まねしてみたけんど何歩も歩けませんでした! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
いつの間にやら大きな穴が掘られていました。 最後には行った頃からかなり様変わりしました。 |
作業の中休みです。 | 時間的に昼食やら朝食やらわからん飯を 毎日こんなすばらい景色を見ながらとっていました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
発掘された虫です。 | ヤギは目つきがやばいです。 | 洞窟と反対側の山におった陸ガメです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
下りです。ベースキャンプに帰ったら うまい昼飯が待ってるので足取りも速いです。 |
作業中たまに休憩があったりしました。 右は琉球大学の石田先生です。とても楽しい先生でした。 |
僕と宮崎君の人生最初で最後の2ショットです! もう二度ととりません!! |
観光 | ||||
休日には観光に行ったりしました。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ベースキャンプの前にあったアインダラです。 ベースキャンプ自体このアインダラの発掘時に 作られたものを現在も使っているものらしいです。 |
ミダンキダムです。かなり水質悪そうでしたが 暑さに耐えれず泳ぎました。 |
カラットサマーンです。アーチがかっこえいです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
アレッポ城です。 | アレッポ城の上から見えるアレッポの街です。 シリアで2番目の大都市やそうです。 |
帰りに寄ったパルミラです。 |
散髪伝説宮崎 | ||||
8月10日お手伝いさんの一人ラシッドさんのお宅に僕と宮崎君で1日ホームステイさせていただきました。 宮崎君は調査開始時から全ての人から不満が出続けていた髪の毛をついに切るときがやってきました。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
この日は動物・植物の専門家の先生方の お疲れさんパーティの日でした。 |
僕が仲田さんに「何で言葉も通じんのに泊まりに行く 言うた」ゆうて追い詰められているところです。 |
ラシッドさん家です。最初はみんなで行ったのですが この後2人だけ取り残されます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
散髪屋に向かっているところです。 | ついに刈られました。散髪代100円ぐらいです。 このときの宮崎君の目は怖かったです。 |
お互いわかる英単語とか絵描いたりとかで何とかコミュニ ケーションとりました。いい経験になったと思います。 |
羊パーティー | ||||
8月23日お疲れさんパーティーが開催されました。お手伝いの方々もベースキャンプに集まりました。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
22日に仕事から帰るとかわいらしい羊が宿舎に! | 次の日にはお肉にされました! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
みんなでおいしくいただきました!真ん中の写真はケバブというハンバーグの棒状みたいな奴です。うまいです。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
飯を食っていると突然輪が出来始めて踊りが始まりました! | 宮崎君と小島君も踊りくるっています!!! |
![]() |
---|
学生生活最後の年ですばらしい体験が出来ました!ありがとうございました!(山本) |
07/09/06 ゆうた