![]() |
今年、第2回目となりました、長者観測&キャンプ。従いまして、このHPは前回の使いまわし・・・(^_^;) |
![]() |
↑ついてすぐにすることは、乾杯。その後は調理が始まります。 このとき、いつものように高木先生が料理してくれています。 また、秋山くんも慣れた包丁捌きが印象的でした。 → 紅一点、早映さん、このとき初長者、初キャンプでした。 |
![]() |
↑ ここで、紹介いたします。右側に居るのが学部4年生の濱田君、左側が3年生の久保君、ひよっとして久保君は濱田君に似た子なのかなぁ? |
![]() |
← 青木君と、片岡君、お酒が入って気持ちよくなっちゃってるんじゃないの?
|
![]() |
→ これは、地すべりに関係ある地下水について常時観測しているものです。
私達が設置したものではないので、詳しいことは知りませんが、地下水観測孔というものです。 |
![]() |
↓ 今回、3年生は、長者初参加となりましたが、どうだったでしょうか? 彼は、木下君。 |
![]() |
←左から学部4年生の秋山君、氏家さんにジョンさん。 使用している機器が、Total stationという機器で、光波、もしくはレーザーで距離と角度を算出することが出来るという優れものです。 |
![]() |
→ 「なぁ、まじ疲れたなぁ。帰りたくねぇ?」なんて事を話してるんですかねぇ(^o^;) まぁ、来年4年生になる君達は、少なくとも3回はここに来ますよ・・・。 ※「」内に書いたようなこと言ってなかったらごめんなさい。 |
![]() |
↓M1の宮田くんです。 いわずと知れた人気者ですね。 しかし、なんとまぁさわやかなこと・・・。 |
![]() |
←これ、僕・・・。 なまずみたい・・・。
|
![]() |
→ 秋山君の研究を手伝っている氏家さんですね。 このとき、タバコを手にしていますが宣伝ではありません。ちゃんとした作業中です。というよりもむしろ実験中??? |
![]() |
↓ 大変な作業の合間にもこんな感じの和気藹々としたときがあります。 今の2年生、研究室を決める際はぜひ、高木研究室を・・・。 |
![]() |
← どうや、GPSの調子は順調か? なんて声がHP作成中でも聞こえてきそうです。 首からかけてあるのは手ぬぐいなのですが、我が高木研でしか手に入らない逸品です。 そういえば、研究室の扉にも貼り付けられていますよ。 |
![]() |