洗面所があります。
八幡浜第一防空壕
1941
愛媛県八幡浜市
さらに進むと、通路が左に曲がり....
もう一つの出入り口があります。
出入り口のそばには、なんとトイレまであります。写真の右上から光が差しているのは、外につながっている換気口です。
これが、もう一つの入り口。壁に丸い穴が空いているのが、トイレの換気口です。
構造:RC造平屋建
施工:協和会八幡浜支部
竣工:1941年(昭和16年)
今では防災用具の管理場所として使われています。
前のページからの続き
INDEX
三瓶隧道
1917
国鉄第二夫婦岩橋
1945
千賀居隧道
1905
明治橋
1930
美名瀬橋と旧東洋紡績赤レンガ倉庫
1933
旧川之石浦庄屋二宮家住宅石塀
江戸期
赤ヒゲ橋
明治期
宮内川青石護岸
昭和初期