景観デザイン > 課題4「設計演習」の説明
課題4「大学の広場をデザインする」
設計条件
- 設計範囲は、大学A棟南の空き地で、概ね配布した図面の範囲。
- 地形を操作しても良い。
- 既存の樹木は全て撤去して構わない。
- A棟吹抜けの南端ガラス面に出入口を作る。
- 広場内に建物を建てても良い。
- 建築と屋外空間の関連を良く考えてデザインをする。
- 学生寮〜A棟南側〜食堂の歩行者動線を確保する。
- 広場で商業活動やイベントなどを行っても良い。


提出物
- A2サイズの紙1枚に、以下のものをレイアウトして提出すること
- 1/100〜1/250程度の平面図、断面図(両方)
- 平面図には縮尺と方位を明記する事
- イメージスケッチ、模型写真など2点以上
- 評論文800字程度(原則として手書き禁止)
- 氏名、ID(表面に記入)
- その他必要なもの
- パンフレットや写真などを参考にしても良いが、それらの切り張りは不可。トレースはOK。
課題の目的
- 設計をやってみることによって、これまで学んできた知識・技術を、よりよく理解し、身につける。
- 「広場」について学び、屋外の心地よい空間について考える。
- 建物と、屋外空間、その周囲の空間の結びつきについて考える。
- 空間のイメージを図面やスケッチで表現することを学ぶ。
