Landscape Design 2025

「景観デザイン」へようこそ

「景観デザイン」という言葉は、広い意味を持つのですが、「風景のデザイン」というような意味です。風景の中には、建築だけでなく、山や川、道路、港、橋、ダムなど、様々なものがあります。これらもデザインの対象なのです。景観デザインでは、目に入るもの全てを考慮に入れ、総合的にデザインを行います。

News

  • 講義ではオンラインでの質問用にSlackを使います。
  • 初めてSlackを使う方はアカウントの設定方法などをこちらで説明します。
  • CAD・図学(建設系)でSlackを使った方は、そのアカウントで、この講義用のチャンネルを利用できます。
  • Slackへ質問を投稿する手順の説明を追加しました。
Date Lecture Class Working Class
スケッチを描く 図面を描く 事例見学 設計演習
4/08(火) 課題の説明
牛乳パックを描いて自己採点する
     
  予習        
4/11(金) Lecture 1
プロジェクト紹介
  • 「天神川水門」
質問提出
    課題の説明  
  予習 週末に大学のスケッチを描く      
4/15(火) Lecture 2
プロジェクト紹介
  • 「東山魁夷せとうち美術館」
質問提出
大学のスケッチ中間提出      
  予習        
4/18(金) Lecture 3
  • 機能とデザイン
    • 道路の使い方と舗装のデザイン
    • 安全とデザイン
    • 分かりやすさとデザイン
プロジェクト紹介
  • 「出雲大社参道神門通り」
質問提出
  平面図を描く    
  予習 週末に大学のスケッチを描く      
4/22(火) Lecture 4
    構造とデザイン
    • 構造材と化粧材
    • 構造的に合理的な意匠/構造的にありえない意匠
プロジェクト紹介
質問提出
最終成果品の提出
講義中に提出
断面図を描く パノラマ写真を下敷きにしてスケッチを描く 課題の説明
  予習        
4/25(金)

4/24(木)
Lecture 5
  • 地域性とデザイン
    • 場の景観
    • 地場材料とデザイン
    • 気候風土とデザイン
    • 歴史/文化/生業とデザイン
    • 地元の名物とデザイン
プロジェクト紹介
  • 「用賀プロムナード いらか道」と「用賀駅・世田谷ビジネススクエア」
  • 「日向市駅」
質問提出
    平面図・断面図を描く  
  予習        
5/02(金) Lecture 6 プロジェクト紹介
  • 「天理駅前広場」
  • 「多治見駅北広場」
  • 「木津川遊歩空間」
  • 「源兵衛川」
質問提出
  成果品の提出
講義中に提出
  A棟南側現況写真集
課題の説明
  予習     Golden Week
事例見学と
レポートまとめ
 
5/9(金) Lecture 7
  • 法令とデザイン
    • 色彩の基礎
    • 屋外広告物と街並みのデザイン
    • 景観法とデザイン
プロジェクト紹介
  • 「京都の景観計画」
  • 「横浜元町商店街の地区計画」
質問提出
    講義時間中に事例見学
レポート中間提出1
 
  予習     事例見学レポートまとめ  
5/13(火) Lecture 8
  • 居心地とデザイン
    • 人が佇む場所
    • 腰掛ける椅子、階段、壁
    • 植栽の基礎
    • 半屋外空間
    • 視線、視界のコントロール
    • 見る見られるの関係
    • 空間の仕切り方
    • 水のデザイン
プロジェクト紹介
  • 「警固公園」
質問提出
    講義時間中に事例見学
レポート中間提出2
図面とスケッチによるデザインの方法
  予習     事例見学レポートまとめ  
5/16(金) Lecture 9 プロジェクト紹介
  • 「太田川基町護岸」
質問提出
    講義時間中に事例見学
レポート最終提出
模型の作り方
5/20(火)         講義時間中に中間提出1
断面図から描く
敷地周辺も含めて平面図を描く
5/23(金)         講義時間中に中間提出2
模型写真の撮影と調整
5/27(火)         講義時間中に中間提出3
5/30(金)         作業日
6/03(火)
予備日
         
          最終成果品提出
6月4日(水)18:00
B棟4F コモンスペース
6/6(金) 講評       講評
全員出席すること