エクセルを用いた計算

 

1. 四則演算

          * 演算の種類:和(+),差(-),積(*)商(/),べき乗(^)

          * セルの場所は,列(A, B, C, ...)と行(1, 2, 3, ...)で表現することができる.

          * セルの中で計算させる場合,=から書き始める.例えば,A2のセルにおいて 1 + 1 を計算させる時は,A2のセルに = 1 + 1 と入力すれば良い.

          * 複雑な式は基本的に左から計算するが,積・商・べき乗は,和・差よりも四則演算の優先順位が高く,これらが先に計算される.なお,複雑な計算式の場合は,括弧()をつけて分かりやすく表現することが望ましい.()は,二重三重((()))となっても良いが,右向き括弧と左向き括弧の数は同じでなければならない.

          * セルに入力された値を参照して計算することも可能である.例えば,C2のセルにおいてA2のセルの値とB2のセルの値の和を求める時は, C2のセルに = A2 + B2 と入力すれば良い.このとき,直接キーボードからA2と入力しても構わないし,マウスポインタをA2のセルに異動させてクリックし,A2と入力しても構わない.


2. 数値の表現

          * 非常に大きな数値や小さな数値は,指数表現ができる.

          * 例えば,2.87E+05は,2.87×10^5を意味し,2.87E-07は,2.87×10^-7を意味する.


3. 式のコピー&ペースト(相対参照と絶対参照)

          * 式も値と同様にコピーすることができる.

          * 例えば,C2のセルに = A2 + B2 と入力されているとき,これをC3にコピー&ペーストすると式は,自動的に = A3 + B3 と変換される.さらにD2にコピー&ペーストすると式は,自動的に = B2 + C2 と変換される.つまり,C2から見て参照されるセルの相対的な位置関係が,ペースト先でも保たれいる.このようなセルの参照のし方は,相対参照と呼ばれている.たくさんのデータを同じ規則に従って計算させるときに便利な機能である.

          * コピー&ペーストに伴って,セルを移動させたくない場合もある.このような場合は,$を用いて列や行が移動しないようにできる.列を動かしたくない場合は,列の前に$を入力し,行を動かしたくない場合は,行の前に$を入力する.例えば,C2のセルに = $A$2 + B2 と入力されているとき,これをC3にコピー&ペーストすると式は,自動的に = $A$2 + B3 と変換され,A2は動かない.このようなセルの参照の仕方は,絶対参照と呼ばれている.


4. 数学関数

    sin(引数),cos(引数),tan(引数)

                sin, cos, tanの値を返す.引数は,ラジアンの値で入力する.

    atan(引数)

            arctanの値を返す.引数は,実数で入力する.

    sqrt(引数)

            平方根の値を返す.

    log(引数1,引数2)

            引数1の引数2を底とする対数を返す.

    exp(引数)

            eのべき乗を返す.

    pow(引数1,引数2)

            引数1を引数2で累乗した値を返す.


    * 次の課題ファイルをダウンロードし,解答ファイルを作成しなさい.

    * 課題ファイル

    * 課題ファイルの名前は,"p01.xls"という名前で保存しなさい.

    * 保存場所は,~/local_html/Program/p01.xls

    * このプログラムをWebブラウザでダウンロードし,確認しなさい.

        http://www.wsk.kochi-tech.ac.jp/username/Program/p01.xls

課題