プロジェクト研究2

社会システム設計演習

社会システム実験

9:00

発表注意事項説明

1

9:05

1030327

青木 隆祥     

廃工場再生計画

2

9:15

1030328

泉 慎太郎     

高知駅周辺土地区画整理事業における諸問題

3

9:25

1030329

伊藤 瑞悦     

鉄筋コンクリート部材のせん断破壊強度について

4

9:35

1030332

氏家 康二     

自立型測位システムの開発

5

9:45

1030335

遠藤 芳洋     

数値解析による木構造接合部の剛性評価

6

9:55

1030336

岡村 恵      

高知市潮江西部地区整備事業の計画過程及び事業進捗状況

7

10:05

1030341

片岡 源宗     

右折車による直進車ブロック現象を考慮した交差点容量推計式の構築

8

10:15

1030342

川口 宗良     

道案内のための新しい交差点標識の提案

9

10:25

1030346

清岡 香菜     

Web GISのための総描アルゴリズム開発

10

10:40

1030348

公文 勇喜     

死海発電計画と海水淡水化

11

10:50

1030351

外京 史慎     

住吉池周辺デザイン

12

11:00

1030356

佐伯 和昭     

四国におけるプロサッカーチームの設立計画

13

11:10

1030365

高橋 宗兵     

Complex for the aged

14

11:20

1030367

武内 俊樹     

KJラベルを用いた広域課題抽出ワークショップの方法と課題

15

11:30

1030377

仲野 大志     

菜園場商店街活性化計画

16

11:40

1030380

永峰 雅史     

鉄筋の降伏後の構成則に及ぼすひずみ速度の影響

17

11:50

1030381

西内 裕晶     

CO2排出量を考慮した片側交互通行区間における車両誘導方法決定システム

18

13:10

1030383

西森 敬一     

高知における景観を特に重視したニュータウン

19

13:20

1030384

西森 敬晃     

斜張橋並列ケーブルのウェークギャロッピング発生時の非定常圧力

20

13:30

1030386

春田 修一     

石土池における水界生態系システム

21

13:40

1030388

平松 真理子    

歴史的まち並みを生かした地域活性化の課題と方向

22

13:50

1030393

前田 智美     

インターネット広告の効果向上に関する研究

23

14:00

1030394

松村 武展     

固形廃棄物再利用によるバイオフィルターの水質浄化特性

24

14:10

1030395

松村 暢子     

地域通貨を用いた地域活性化事業の現状と今後の課題の抽出

25

14:20

1030398

森 進一郎     

多様な価値観を考慮した「都市の住みやすさ」指標の開発

26

14:50

1030402

山崎 円      

パッチワーク ハウジング

27

15:00

1030405

山本 仁彦     

香川における四国遍路のこれからの方向性

28

15:10

1010566

宮崎 正弘

ビリヤードが高齢者に与える効果

29

15:20

1020334

秋山 剛志

高知市における土地区画整理事業の実施状況

30

15:30

1020367

木下 剛志

高知県における市町村合併に対する一考察