設計デザインノート
土木学会構造工学委員会
設計デザイン研究小委員会
活動成果報告
活動の趣旨
委員構成
工夫された様々なデザイン
桁橋
- 支間長の約半分の長さの木材を使って峡谷に橋が架かった
・・・・・・・・猿橋- 軽量な波形鋼板が生み出した新たなPC橋
・・・・・・・・東海北陸自動車道 本谷橋- 耐震性と最適な橋脚厚の関係
・・・・・・・・岡谷高架橋- 玄人的な手法を駆使した美しく合理的な橋
・・・・・・・・桁橋論
曲線橋
アーチ
- アーチ構造と不静定反力について
・・・・・・・・イナコス橋- 究極の架設方法を求めて
・・・・・・・・コンクリートアーチ橋の構造と架設- 管理の手間が特に省けるコンクリート充腹アーチ橋
・・・・・・・・椛坂高架橋- 側タイをもったユニークなアーチ橋・・・・・・・・大三島橋
トラス橋
- きびしい活荷重たわみを克服するために
・・・・・・・・ナンテンバッハのマイン川橋
ケーブルを利用した橋
- 片面吊り曲線PC斜張橋
・・・・・・・・Bridge of "R"- 基本構造系をオールフリーにした斜張橋
・・・・・・・・東神戸大橋- 新しい構造形式であるエクストラドーズド橋
・・・・・・・・小田原ブルーウェイブリッジ- 構造力学の基本原理を用いた最適設計による斜張橋
・・・・・・・・東名足柄橋
基礎・耐震
- 海中の軟弱地盤上に施工される大規模基礎構造
・・・・・・・横浜ベイブリッジ多柱式PCバージ基礎